足立区生物園に蛍を見にいきました。

未分類

6月中、土日に行われている昼の蛍鑑賞を見にいってきました。待ち時間は15分ほど。あまり待たずに鑑賞ができました。

足立区生物園

こぢんまりとした施設ですが、中に入るとそのスケールの大きさに驚かされます。オオサンショウウオをはじめ、昆虫や爬虫類(中には結構な大物も!)、ヤギやヒツジ、モルモットなど、たくさんの生きものたちに出会えました。

それぞれの動物をパンにした手作りパンも販売されていました。

購入しようとした午後2時には残念ながらすべて完売。人気商品ですね。

土曜日にはセット売りでかわいいパンも売っているようでした。

こちらは大きな水槽の金魚たち。大きめサイズの金魚がゆうがに泳いでいました。

とってもキレイで、目の前のベンチでゆっくりされている方も。

いろんな金魚が居ました。出目金も。泳ぎ方もかわいくて、ずっとみていられるなと思いました。

昼の蛍鑑賞会

今回の目的は、昼間に楽しめる“蛍鑑賞”。蛍というと夜のイメージが強いですが、生物園の「あだちの生きもの観察室」で昼間に幻想的な光のショーを楽しむことができました。

蛍の鑑賞場所は入ってすぐだったので迷わず列に並べました。

四角いガラスの中には、なんと100匹以上のゲンジボタル。

観賞スペースは、四方から囲むように椅子席と立ち見スペースが用意されており、どこからでもしっかりと蛍の光を眺めることができます。

係員さんの丁寧な説明のあと、ゆっくりと黒いスクリーンが音楽とともに上がっていきます。そして、ふわりと現れる蛍たちの光——小さな光がふわっと強くなったり、またやさしく消えていったり。その美しさに、思わず時間を忘れて見入ってしまいました。

大温室 美しい蝶エリアでした。

もうひとつ心に残ったのが、蝶の舞う大温室エリア。色とりどりの蝶が自由に飛び交う空間はまるで南国のようで、癒し度高め。

ママヨスは蝶のひらひらと飛ぶ様が得意ではありませんが、綺麗。。。ではあるなと蝶を眺めながら、そして、近づいてくる蝶に驚きつつ何枚か写真を撮りました。

屋外には昆虫ドームも

娘が怖がって結局入りませんでしたが、屋外には長細く昆虫ドームもあり、カマキリなどの昆虫が見れるようです。

ギャー!なんて叫び声は聞こえませんでしたから、虫の方から来ることはないのだろうなと思います。

私としては大温室に感激したので、こちらも入りたかった。。。。今回は断念しました。

入園料など

足立区生物えんの入園料は

  • 大人300円 
  • 子供150円 でした。 

蛍の鑑賞料は追加料金なしです。

今回は車で行きました。

HPを見ると周辺に2か所の生物園用の駐車場があります。合計台数は29台。

ママヨスが着いた時には満車でしたが、周辺に沢山のタイムズスクエアがあり、地図検索して回ればすぐに見つかり、並んで待ったり、困ることはありませんでした。

以上、足立区生物園についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました